年金の繰り下げ受給
70歳以降で、142%に
75歳以降で、184%に
(2022年4月以降)
寿命が延びた➡年金制度の変更に
「老後の資金計画」の
「最大の問題点」とは?
そもそも人生の寿命は
誰にも分からない
「老後2000万円問題」の計算の根拠とは?老後の生活費が、公的年金だけでは、毎月5万円余り、つまり年間60万円が不足してくる。これが、老後に30年余り続くと、年間60万円の不足×30年余り=約2000万円(標準的な夫婦2人暮らし、総務省の家計調査より)
<毎月5万円が不足➡年間60万円が不足する場合>
10年(75歳)までにー600万円
20年(85歳)までにー1200万円
30年(95歳)までにー1800万円
➡とりあえず2000万円?
<毎月10万円が不足➡年間120万円が不足する場合>
10年(75歳)までにー1200万円
20年(85歳)までにー2400万円
30年(95歳)までにー3600万円
➡とりあえず4000万円?
<毎月20万円が不足➡年間240万円が不足する場合>
10年(75歳)までにー2400万円
20年(85歳)までにー4800万円
30年(95歳)までにー7200万円
➡とりあえず8000万円?
「投資」のリスク
➡投資は予想より確率論
「人生」のリスク
➡保障は確率論より経験値
30代40代50代の現役世代が、
「人生のリスク」と「投資のリスク」にどう備えるか?
~人生100年を生き抜く「お金の考え方」~