家計の「見える化」から「ライフプラン」の実現へ

学校では教えてくれない

ライフプラン(人生設計)

<人生100年時代のお金の考え方>

お金にも働いてもらう・お金の寿命を延ばす

この20年の間に、
日本は
少子高齢化・経済低迷

日米の家計はどう変わったか?

この20年間で、日本の家計資産は1.53倍

ところが・・・

この20年間で、米国の家計資産は3.76倍

➡この違いを生んだのは何なのか?

それぞれの金融商品の特性

メリット・デメリットを理解して、

目的別に使い分ける

金融機関は教えてくれない

投資の罠、保険の嘘!

「長期・分散・積立て」投資

短期の株式の売買の勝率は、上がるか下がるの50%です、これは変えられません

ところが、「長期・分散・積立て」による株式投資を、10年、15年、20年と継続すれば、

その勝率は、90%以上~ほぼ100%にまで引き上げることができます。これは、やり方次第で、変えられることです。残念ながら、多くの方はこの事実を知らないで、投資は怖いと考えてしまします。

それぞれの制度には
メリット・デメリットがあります。
➡「
その違い」を理解することが
とても大切です!

ここここまで、ご覧いただきありがとうございます。

後はお一人で色々勉強して、

できる方もいらっしゃるかと思いますが

お金の知識には盲点落とし穴がいくつもあります」

よろしければ、専門家の知識、経験、知恵をご活用ください。

あなたの時間、労力、お金の節約になると思います。

独立系FP
(ファイナンシャルプランナー)

監修 山本 功
神奈川県出身 1972年生
元高校野球児

<好きな音楽>
サザン、ミスチル

<好きな映画>
「ショーシャンクの空に」
「ニューシネマパラダイス」

プロフィール・志

 20代の後半に、学校では教えてくれなかった「お金の勉強」をはじめました。ところが、海外にまで証券口座を開設して投資を実践しても全然うまくいきません。

 インターネットなどの情報を鵜呑みにして、投資のやり方、考え方が間違っていいたんですが、なかなか1人ではそれに気づけませんでした。

 その後は、FP資格を取得、30代40代の方を中心に、お金の相談を1000件以上受けました。最終的には自分で保険代理店の経営まで行いましたので、保険業界の裏側もよく分かります、現在は独立系FPに。

 人生には「貯蓄」も「保険」も「投資」も必要です。

 問題は、そのバランス、やり方、考え方。特定の銀行・保険・証券会社に相談しても、彼らは販売のプロであって、本当のお金の専門家ではありません。実は、日本にはお金の専門家はほとんどいません。

だから、20年前から現在でも、それを目指しています。